注文住宅の玄関をおしゃれにする方法とは?おしゃれにするコツや注意点について
![](https://housecode.jp/web_renewal2024/wp-content/uploads/2024/12/1-1.jpg)
- ブログ
理想の注文住宅を建てるなら、玄関にもこだわりたいですよね!
玄関は住まいの顔であり、家族や来客が最初に目にする大切な空間です。
おしゃれで機能的な玄関づくりは、住まい全体の印象を左右する重要なポイント。
今回は、注文住宅で叶える、おしゃれな玄関づくりのアイデアや注意点についてご紹介します。
注文住宅の玄関をおしゃれにする方法とは
![](http://housecode.jp/web_renewal2024/wp-content/uploads/2024/12/2-1.jpg)
ちょっとした工夫で、おしゃれな玄関になるんです!
高価なインテリアを置いたりしなくても大丈夫。
ここでは、5つの方法をお伝えしますね。
玄関収納を確保し、スッキリさせる
散らかりやすい玄関は収納を確保して、スッキリさせましょう。
靴をたくさん並べたり、鍵などの小物をごちゃごちゃ置いたりすると、来客時にも乱雑な印象を与えてしまいます。
収納スペースはただ単に増やすだけでなく、ご家庭に合ったものを選ぶと効率よく片付けられておすすめですよ。
家のテイストと合わせて統一感を持たせる
家のテイストと合わせる意識をすると、統一感が出て全体がまとまります。
例えば、重厚感のあるホテルライクな家であれば、玄関にひくラグやスリッパはモノトーンにしてみるなどがおすすめ。
小物以外にも棚や扉を同じ雰囲気にすればおしゃれ度がアップしますよ。
玄関ホールを吹き抜けにして開放感を演出する
吹き抜けの玄関ホールを取り入れると、開放感が演出できます。
天井が高くなると空間にゆとりができるので、家が広く感じられますよね。
自然光も入りやすくなるので、明るい玄関になって気持ちがいいんです!
また、通気性もよくなるので湿気やニオイもこもりにくくなりますよ。
写真やアートを飾る
おしゃれな玄関にするには、写真やアートなどの小物を飾るのもおすすめです。
来客者に良い印象を与え、家族にとっても和む玄関になります。
そのためには、どのようなアイテムを選ぶのか、どのような位置に飾るのかが重要なポイント。
家に合っていないテイストのものや、飾るバランスが悪いと台無しになってしまうことも。
変に懲りすぎず、統一感のあるシンプルな組み合わせを意識しましょう。
インテリアだけでなく香りに気を配る
玄関は自分たちが思っている以上に、そのご家庭のニオイがする場所です。
インテリアと同様に、香りにも気を配るようにしましょう。
来客時には、見た目だけでなく香りでも印象を決定づけてしまうからです。
おしゃれなインテリアがあるのに、ニオイが気になったと思われると残念ですよね。
靴や玄関マットなどニオイの原因がたくさんある玄関は、こまめな掃除や洗濯も欠かさないようにしましょう。
ニオイの元は遮断し、ルームフレグランスなど雰囲気に合った香りを見つけてみてくださいね。
おしゃれで便利な玄関にする設備とは
![](http://housecode.jp/web_renewal2024/wp-content/uploads/2024/12/3-2.jpg)
設備にこだわると、おしゃれで便利な玄関に!
すぐに取り入れられるものから、設計の際に検討が必要なものまでさまざま。
ここでは、6つの設備をご紹介するので、ぜひイメージの参考にしてみてくださいね。
土間収納
玄関の一部に設けられた、靴を脱がなくても出入りできる収納スペースのことです。
広めの玄関であれば、自転車などが置けて便利!
椅子と机をおいて、来客者をもてなす場としても活用できますよ。
引き戸
引き戸の玄関ドアは、昔の日本家屋で採用されていたイメージが強いかもしれません。
しかし、近年ではバリアフリーの面で取り入れる人も増えてきています。
ベビーカーや車椅子でも楽に玄関に入れるので、機能性抜群!
スタイリッシュなデザインも多いので、おしゃれな玄関になりますよ。
ニッチ
壁の一部をへこませて、飾り棚として使用できるニッチもおすすめです。
季節の小物や観葉植物などをおくと、おしゃれさがアップ!
ニッチ内に間接照明を設置すれば、飾ったものを照らしてくれてさらに目立たせてくれますよ。
シューズクローク
シューズクロークとは、玄関でよく使うアイテムを収納するスペースのこと。
靴はもちろんのこと、広さによってはベビーカーや自転車まで収納できて便利です。
可動式の棚にすると、収納したい物のサイズに合わせて棚の高さを変えられます。
植物
観葉植物を置くと、見慣れた玄関を気持ちの良い場所に変えてくれるのでおすすめ。
大きさによっても印象が変わるので、玄関スペースにあったものを選ぶと良いでしょう。
日が入りにくい玄関は、日陰でも元気に育つ種類を選んであげてくださいね。
ウッドデッキ
玄関先をおしゃれに見せるなら、ウッドデッキをつなぐ方法も。
リビングとつながったウッドデッキであれば、玄関までが一続きになります。
特に、アウトドアが好きな方、子どもやペットがいるご家庭に人気です。
玄関をおしゃれにするために注意するべきポイントとは
![](http://housecode.jp/web_renewal2024/wp-content/uploads/2024/12/4-2.jpg)
こだわりの玄関にしたつもりでも、イメージと違っていたというケースも少なくありません。
おしゃれな玄関にするには、3つのポイントに注意してみてくださいね。
片づけやすいように収納を確保する
玄関は、靴や傘などものが増えやすい場所のひとつです。
新築時は綺麗に保てていても、いつの間にか物であふれてしまうことも。
おしゃれで気持ちのいい玄関を保つには、片付けやすい収納を確保しましょう。
家族の人数や持ち物などを考慮して、すべてがきちんとしまえる収納にするのがおすすめです。
玄関の採光を考える
玄関の採光を考えることも大きなポイントのひとつ。
出入りの際、あまりに暗い玄関だと気分も下がってしまいますよね。
採光不足になりそうな場合は、小窓を設置したり、リビング側から光を取り入れたりと工夫を。
明るい玄関になれば、家族も来客者も気分良く感じられますよ。
防犯面を考える
玄関は、空き巣の侵入経路として狙われやすい場所でもあります。
おしゃれな空間を追求しながらも、防犯面もしっかりと配慮しなければなりません。
玄関前の見通しをよくする、ピッキングされにくい玄関ドアを採用するなど、犯罪者に狙われにくい家づくりをしましょう。
まとめ
![](http://housecode.jp/web_renewal2024/wp-content/uploads/2024/12/5-3.jpg)
玄関は、家族だけでなく来客者も目にする場所です。
使いやすさや防犯面も考えつつ、おしゃれな玄関にしたいですよね。
しかし、あまりにも考えることが多くて、一体どんな玄関にすればいいんだろうと迷ってしまうこともあるかもしれません。
そんな時はHOUSE CODEにぜひ相談してみてくださいね。
完成までのワクワク感を大切にしつつ、一つひとつのご要望に真剣に向き合い、最適なプランのご提案をいたします。
お客様の理想の住まいを一緒に創っていきましょう!