fbpx 注文住宅にはいくら必要?費用の内訳と家づくりのポイントを解説 - HOUSE CODE | ハウスコード

blog

ブログ

注文住宅にはいくら必要?費用の内訳と家づくりのポイントを解説

2024.06.25
  • ブログ

夢のマイホームを建てようと思い立ったとき、まず気になるのが「いったいいくら必要なの?」という点ではないでしょうか。

注文住宅なら自由にプランニングできるのは嬉しいけれど、予算がつかみにくいのも正直なところですよね。

そこで今回は、注文住宅の費用について知りたい方に向けて、相場や内訳を紹介します。

費用が変動するポイントや、予算の立て方のコツもお伝えするので、これから家づくりを考えている方は必見です!

注文住宅費用相場(土地あり)

 

まずは、すでに土地を持っている場合から見ていきましょう。

土地ありなら、注文住宅にかかるのは建築費のみ。

2022年度フラット35利用者調査によると、土地ありで注文住宅を建てるときの費用相場は、全国平均で3,717万円だったそうです。

ただし、家の大きさや設備のグレード、建てる地域によって金額は変わってくるので注意が必要ですね。

 

注文住宅費用相場(土地なし)

 

一方、土地探しからスタートする場合は、土地の取得費用もプラスされます。

2022年度フラット35利用者調査によると、土地を購入して注文住宅を建てるときの費用相場は全国平均で4,694万円でした。

土地代が上乗せされる分、土地ありよりも費用が高くなる傾向にあります。

注文住宅費用はどのように変わるのか

 

注文住宅の費用を左右する要素は、土地購入や建築費用以外にもたくさんあります。

ここでは、そんな費用の変動ポイントを見ていきましょう。

ハウスメーカーの価格

実はハウスメーカーや工務店によって、採用する工法や素材、設備の仕入れ値などは違うんです。

だから、業者選びは費用に直結する重要なポイント。

まずは各社の標準仕様をチェックしてみるのがおすすめです。

ライフスタイルやマイホームのイメージに合う会社を見つけて、理想の家を叶えましょう!

土地の価格

土地を買うときは、土地代と不動産売買契約書の印紙代がかかります。

土地の価格は地域や状態などによって大きく変わるので、予算や条件にあう土地探しが肝心です。

不動産会社を通すなら、仲介手数料もお忘れなく!

土地の形や法規制

建築費用が高くなりやすいのが、旗竿地・不整形地・傾斜地などの特殊な形の土地。

一方、建ぺい率や容積率の規制が緩く、四角くて平らな土地なら比較的安く抑えられます。

でも、特殊な形の土地にも魅力はたくさん!

予算や間取りなどを総合的に判断して、土地選びをするのがポイントです。

設備やオプション

グレードの高い設備やオプションを選べば、見た目も使い勝手も抜群の住まいに。

でも、あれもこれもとつけすぎると、あっという間に予算オーバーなんてことも……

優先順位をつけて、予算内で賢く選ぶのがおすすめです。

注文住宅予算の考え方

 

相場感はつかめたけれど、実際の予算はどう決めたらいいの?

そんな疑問にお答えして、ここからは予算の立て方をレクチャーしたいと思います!

部屋数と床面積

まずは、必要な部屋数や床面積を考えてみましょう。

「リビングは20畳くらい」「2階に3部屋は欲しい」などイメージしてみると、大体の坪数も見えてきます。

あとは各社の坪単価を調べて、予算のめどを立ててみてくださいね。

必要な土地の広さ

建物の広さが決まったら、必要な土地の広さも考えましょう。

ここで注意したいのが、土地ごとの法規制。

広さだけでなく、建ぺい率や容積率もしっかりチェックしておかないと、希望の家が建てられない可能性も……

土地探しの際は、価格と合わせて必ず確認を!

家を建てる地域

家を建てる地域によって、土地代や物価は大きく異なります。

たとえば街中や駅までのアクセスのいい場所は、予算を高めに設定する必要がありそう。

広さや周辺環境とのバランスも大切なので、総合的に判断しましょう。

年齢・収入・住宅ローンのバランス

住宅ローンを組むなら、月々の返済額と完済時の年齢から逆算して予算を立てるのも一つの方法。

収入の2030%くらいを返済に回すのが目安といわれています。

たとえば月収40万円なら12万円くらいが目安です。

無理のない計画で、ゆとりある暮らしを手に入れましょう!

性能/クオリティと価格のバランス

安さのみを追い求めると、性能やクオリティが下がってしまうかも……

せっかく注文住宅なら、快適で安心、そして長く暮らせる家にしたいですよね。

予算内で、性能やクオリティにもこだわってみてください。

まとめ

 

注文住宅の費用は、土地の有無やこだわり次第でかなり変わります。

まずは理想の注文住宅をイメージして、具体的に予算を考えていきましょう。

もし「土地が狭くて、満足のいく家が建てられるか心配……」という方がいたら、ぜひ一度HOUSE CODEに相談してみてくださいね。

HOUSE CODEなら限られたスペースでも空間を広く見せ、機能性やデザイン性も諦めない住まいをご提案します。

土地探しから資金計画、家づくり、アフターフォローまでプロがしっかりフルサポート。

家族の大好きなモノ・コトを詰め込んだ、憧れのマイホームをいっしょに実現しましょう!

 

RECOMMENDおすすめ記事