fbpx 注文住宅でエアコン取り付けるタイミングはいつ?費用の目安や注意点を解説 - HOUSE CODE | ハウスコード

blog

ブログ

注文住宅でエアコン取り付けるタイミングはいつ?費用の目安や注意点を解説

2024.06.27
  • ブログ

暑い夏や寒い冬を快適に過ごすには、エアコンが欠かせませんよね。

注文住宅を建てるときにエアコンについて「いったいいつ設置したらいいの?」「どこに頼めばいいの?」と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。

今回は、注文住宅にエアコンを取り付けるベストなタイミングや費用相場、依頼先の選び方について紹介します。

賢く設置費用を抑えるポイントもお伝えするので、ぜひ参考にしてくださいね。

注文住宅にエアコンを取り付けるべきタイミング

 

注文住宅にエアコンを取り付けるタイミングは「建築中」と「完成後」です。

それぞれのメリットを見ていきましょう。

建築中

また入居後もすぐにエアコンが使えるため、夏や冬に完成しても快適に過ごせます。

建築中に取り付ければ、配線や配管を壁の中に隠せるので、すっきりとした美しい仕上がりに。

リビングや客間など見た目にこだわりたい場所のエアコンは、建築中の設置がおすすめです。

また、入居後すぐにエアコンが使えるのも嬉しいポイント。

夏や冬に住まいが完成しても、快適に過ごせること間違いなしです!

建築中にエアコンを設置するなら、現場との打ち合わせも必要なので、工務店に相談してみてくださいね。

完成後

もちろん、注文住宅が完成してからでもエアコンの設置は可能です。

設置予定の場所に配線や配管が通っていて、壁に接続用の穴が空いていれば、スムーズに取り付けられますよ。

特殊な工事が必要ない限り、完成後の方が建築中よりも費用を抑えられる傾向にあります。

少しでも安く済ませたいなら、完成後の設置もアリですね。

注文住宅のエアコン取り付け費用相場

 

さて、肝心の費用については、取り付けのタイミングによって違いがあります。

ここでは、それぞれの相場をチェックしていきましょう。

建築中に取り付ける場合

建築中に取り付ける場合の費用相場は次のとおりです。

 

  • 本体価格:約2030万円
  • 取り付け費用:約3万円/

 

取り付け費用は、エアコンのモデルや業者によって異なりますが、家電量販店と比べるとやや高め。ハウスメーカーや工務店は在庫を抱えているわけではないため、取り寄せや保管にも手間とコストがかかるというのが理由です。

ちなみに、全館空調タイプを取り付ける場合は、約150300万円が目安となります。

完成後に後付けする場合

完成後に取り付ける場合の費用相場は次のとおりです。

 

  • 本体価格:約520万円
  • 取り付け費用:約1,53万円/

 

設置場所にコンセントがなかったり配管カバーが必要になったりする場合は、別途料金がかかるので要注意!

他にも室外機をベランダに置けない、壁に配管を通す穴が空いてない、などの場合も高くなりがちです。

建築中にどこまでエアコン工事を進めるかによって後付け費用は変わってくるので、事前に工事範囲を確認しておきましょう。

注文住宅のエアコン取り付けの依頼先

 

注文住宅にエアコンを取り付けられる業者は主に3つです。

それぞれの特徴を知り、自分に合った依頼先を見つけましょう。

ハウスメーカー・工務店

建築中の設置なら、ハウスメーカーや工務店へに頼むのがベスト!

エアコンの位置に配慮しながら家づくりをしていくため、配線や配管が表にでずにすっきり仕上がります。

打ち合わせ時に製品を決めて発注をお願いすれば、わざわざ買いに行く手間も省けますよ。

エアコン取付専門業者

引っ越し前の家で使っているエアコンを新居に持ち込む場合、エアコン取付専門業者に頼むとよいでしょう。

また、インターネットなどで安いエアコンを買ってきて、専門業者に取り付けのみを頼む方もいます。

ただし、万が一不具合があったとき、販売店と工事業者のどちらに責任があるか判断が難しいことも……

家電量販店・インターネット通販

エアコンの販売・取り付けの両方を行っている家電量販店やインターネット通販なら、不具合のサポートも受けやすいでしょう。

豊富な製品から選べて、店舗なら実物も見ることができます。

 

注文住宅のエアコン後付け費用をおさえるためのポイント

 

注文住宅に住み始めてからエアコンを付ける場合、できるだけ費用を抑えたいですよね。

そこで、お得に取り付ける3つのコツをご紹介します。

繁忙期を避けて依頼する

引越しシーズンの34月と、夏場の78月はエアコンの取り付け繁忙期!

希望日に設置できない可能性があり、通常価格よりも割り増しになるケースも少なくありません。

エアコンなしでもしばらく生活できそうであれば、繁忙期を避けて依頼しましょう。

複数店の価格を比較する

少しでも安い業者を探すなら、複数店から見積もりをとるのがおすすめです。

実はエアコンの本体価格や取付費用は、業者や店舗によってピンキリなんです。

まずはエアコンの候補を絞り込んでからだと、価格比較がしやすくなりますよ。

まとめ買いで価格交渉をする

エアコンを複数台購入したり、冷蔵庫や洗濯機などもいっしょに買うと、価格交渉のチャンス!

本体価格が下がるだけではなく、同じ業者に取り付けを頼めば、工事費の節約にもつながるのでお得です。

エアコン1台のみだと難しいですが、他の家電も買う予定があれば、まとめ買いを検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ

 

注文住宅では、建築中でも完成後でもエアコンの取り付けは可能です。

どちらを選んでも正解なので、仕上がりや予算などを考えて、自分に合ったタイミングを選びましょう。

 

HOUSE CODEでは、エアコンを含む家づくりをトータルサポートさせていただきます。

せっかく注文住宅を建てるなら、おしゃれで快適な住まいを目指しませんか。

ぜひ心からワクワクする家づくりを体験してみてくださいね。

RECOMMENDおすすめ記事